1/18(月)
コロナで大騒ぎになった去年の2月。
2年通っていたスポーツジムを辞めた。
今は、マスク必須でオープンしてるけど、まだまだコロナが怖いし、マスクしながら運動なんてあたしには無理で、
ずっと退会したまんま。
案の定、運動不足になり、体重は増加の一途を辿り・・・・。
動くって言ったらトイレくらい?? の状態が引き起こしたのか、腰痛勃発
まずい・・・・まずいぞ、これ。
で、、、、これ、買った。 おうち時間にぴったり。

これが、なかなかキツイ・・・キツすぎる。
このリングがなかなか固い・・・・固すぎる。
そして、敵とのガチンコバトル!!! 本気すぎる。
でも、頑張るんだ。痩せるか? 痩せるには、筋肉をつけて代謝をあげないとさ。
腰が痛いから、ちょっと負荷は緩めにしないと、死ぬぜ。

攻撃はイコール筋トレで、トレーナーさんが、アゲアゲのテンションで
「いいね! キレッキレだね! 輝いてるね!!」 とか言ってくれる。 えへへ
でも、ちゃんとした姿勢でやらないと敵への攻撃力が弱まるばかりか、トレーナーさんが無言になる・・・
厳しい~~~(死)
ステージがクリアした時、毎回やらされる ビクトリーポーズ。リングを天に高らかにあげる感じ。
これが妙にいいのさ。やったな、あたしw って気分になる(笑)
今日で5日間やった。 三日坊主はクリア。
そして、数か月後、あたしは、、、、 こうなる予定。

理恵 2021.1.18
どの口が言うとんじゃ
コロナで大騒ぎになった去年の2月。
2年通っていたスポーツジムを辞めた。
今は、マスク必須でオープンしてるけど、まだまだコロナが怖いし、マスクしながら運動なんてあたしには無理で、
ずっと退会したまんま。
案の定、運動不足になり、体重は増加の一途を辿り・・・・。
動くって言ったらトイレくらい?? の状態が引き起こしたのか、腰痛勃発

まずい・・・・まずいぞ、これ。
で、、、、これ、買った。 おうち時間にぴったり。

これが、なかなかキツイ・・・キツすぎる。
このリングがなかなか固い・・・・固すぎる。
そして、敵とのガチンコバトル!!! 本気すぎる。
でも、頑張るんだ。痩せるか? 痩せるには、筋肉をつけて代謝をあげないとさ。
腰が痛いから、ちょっと負荷は緩めにしないと、死ぬぜ。

攻撃はイコール筋トレで、トレーナーさんが、アゲアゲのテンションで
「いいね! キレッキレだね! 輝いてるね!!」 とか言ってくれる。 えへへ

でも、ちゃんとした姿勢でやらないと敵への攻撃力が弱まるばかりか、トレーナーさんが無言になる・・・
厳しい~~~(死)
ステージがクリアした時、毎回やらされる ビクトリーポーズ。リングを天に高らかにあげる感じ。
これが妙にいいのさ。やったな、あたしw って気分になる(笑)
今日で5日間やった。 三日坊主はクリア。
そして、数か月後、あたしは、、、、 こうなる予定。


どの口が言うとんじゃ
1/12(火)
年始恒例行事として今年も去年のブログを本にした。
2006年からざっと15冊目。
去年は、予想もしなかった新型コロナ感染拡大でとんでもない1年だった。
毎年、ブログ本の表紙の写真はその年の代表する家族写真にしているけど、この写真は年の始めにショウゴの厄除け詣りに松尾寺に行った時の写真。
まだコロナなんて言葉さえ知らなかった時。
この写真を撮った1月の末に武漢でコロナが流行ってるというニュースをテレビで見て、
対岸の火事だと思っていたのに、2月には日本中がとんでもないパニックに陥っていった。
STAYHOMEの中で自分なりに何か楽しみを見つけてきたつもり。
コロナ禍でどのような事を思い、どうやって暮らしていたのか、いつか読み返せば、あーこんな事あったなぁ~って
笑える日がくるのだろうか。

理恵 2021.1.12
今年のブログ本は楽しい事いっぱい書けますように。
年始恒例行事として今年も去年のブログを本にした。
2006年からざっと15冊目。
去年は、予想もしなかった新型コロナ感染拡大でとんでもない1年だった。
毎年、ブログ本の表紙の写真はその年の代表する家族写真にしているけど、この写真は年の始めにショウゴの厄除け詣りに松尾寺に行った時の写真。
まだコロナなんて言葉さえ知らなかった時。
この写真を撮った1月の末に武漢でコロナが流行ってるというニュースをテレビで見て、
対岸の火事だと思っていたのに、2月には日本中がとんでもないパニックに陥っていった。
STAYHOMEの中で自分なりに何か楽しみを見つけてきたつもり。
コロナ禍でどのような事を思い、どうやって暮らしていたのか、いつか読み返せば、あーこんな事あったなぁ~って
笑える日がくるのだろうか。


今年のブログ本は楽しい事いっぱい書けますように。
1/8(金)
コロナ感染が止まらない。
きのう1都3県に緊急事態宣言がでたけど、関西も大阪、兵庫、京都あたりが2,3日中には出す見込み。
奈良は今のところ、急拡大には至ってないけど、病院でのクラスター発生や、
あたしが勤務する薬局でも患者さんがコロナ陽性になったと連絡あったり、
身近なところからじわじわ迫ってきている・・・・・怖っ
夫テツ、ショウゴは大阪で勤務してるし、うーたも大阪でバイト。
少し緩んでいた気持ちを再度引き締めないとな・・・。
元旦に、母が暮らすホームにお年始の挨拶に行った。
コロナ禍になってから、母は一度も外出が許されず、去年のほとんどをホームの中で暮らした。
当然、今は母と面会することも出来ないので、せめてお正月気分を味わってもらいたいと思い、
正月アレンジの花を買ってスタッフさんに手渡すと、
「ガラス越しですけど、会いはりますか?」 と言ってくださった。
玄関とサロンの間のガラス戸を見ると、もうそこに母がお友達といて、
誰が面会に来たのか、ガラス戸に貼り付いて様子をうかがっていた(笑)
「・・・・・笑 もう、見に来たはりますわ~~。」 と、ホーム長さんも苦笑い。

ガラスの向こうの母はとても元気そうで、何度も
「私は大丈夫やから、元気やから。」 って繰り返した。 切ない・・・・。
去年の年始の時は、どうして母は認知症なんだろう・・・っていう思いが溢れて、車に戻ってから泣いてしまったけど、
母がホームに入って今年の2月で丸2年。
だんだんあたしの気持ちも変化している。
認知症介護者の気持ちには段階があって、
第一段階 戸惑い、否定。
第二段階 混乱・怒り・拒絶
第三段階 割り切り・諦め
第四段階 受容
あたしは、もう第四段階にいる。 母の認知症そのものを受け入れてその価値を認められている。
こうなれたのも全て母自身とホームのスタッフさんのおかげ。
こうして笑顔で会えるのも、ホームのスタッフさんが、一生懸命、母のお世話をしてくださるから。
去年、外出できない母たちをなんとか元気に暮らしてもらえるよう、室内で出来ることを色々考えて下さった。
ホームの横の畑で野菜の収穫や、スイーツ作り、餃子パーティ、季節に応じた催し物。
本当に感謝。 ありがたい。
母から届いたメール。
母は認知症やけど、まだメールは打てる。
ただ、、、タイトルに本文を入れてしまい、途中で打てなくなって、また1から本文を打ち直し・・・・
句読点が抜けているのはご愛嬌。
まだ、母はこんなにも頑張っているんだ。

理恵 2021.1.8
お母さん、ありがとね
コロナ感染が止まらない。
きのう1都3県に緊急事態宣言がでたけど、関西も大阪、兵庫、京都あたりが2,3日中には出す見込み。
奈良は今のところ、急拡大には至ってないけど、病院でのクラスター発生や、
あたしが勤務する薬局でも患者さんがコロナ陽性になったと連絡あったり、
身近なところからじわじわ迫ってきている・・・・・怖っ
夫テツ、ショウゴは大阪で勤務してるし、うーたも大阪でバイト。
少し緩んでいた気持ちを再度引き締めないとな・・・。
元旦に、母が暮らすホームにお年始の挨拶に行った。
コロナ禍になってから、母は一度も外出が許されず、去年のほとんどをホームの中で暮らした。
当然、今は母と面会することも出来ないので、せめてお正月気分を味わってもらいたいと思い、
正月アレンジの花を買ってスタッフさんに手渡すと、
「ガラス越しですけど、会いはりますか?」 と言ってくださった。
玄関とサロンの間のガラス戸を見ると、もうそこに母がお友達といて、
誰が面会に来たのか、ガラス戸に貼り付いて様子をうかがっていた(笑)
「・・・・・笑 もう、見に来たはりますわ~~。」 と、ホーム長さんも苦笑い。

ガラスの向こうの母はとても元気そうで、何度も
「私は大丈夫やから、元気やから。」 って繰り返した。 切ない・・・・。
去年の年始の時は、どうして母は認知症なんだろう・・・っていう思いが溢れて、車に戻ってから泣いてしまったけど、
母がホームに入って今年の2月で丸2年。
だんだんあたしの気持ちも変化している。
認知症介護者の気持ちには段階があって、
第一段階 戸惑い、否定。
第二段階 混乱・怒り・拒絶
第三段階 割り切り・諦め
第四段階 受容
あたしは、もう第四段階にいる。 母の認知症そのものを受け入れてその価値を認められている。
こうなれたのも全て母自身とホームのスタッフさんのおかげ。
こうして笑顔で会えるのも、ホームのスタッフさんが、一生懸命、母のお世話をしてくださるから。
去年、外出できない母たちをなんとか元気に暮らしてもらえるよう、室内で出来ることを色々考えて下さった。
ホームの横の畑で野菜の収穫や、スイーツ作り、餃子パーティ、季節に応じた催し物。
本当に感謝。 ありがたい。
母から届いたメール。
母は認知症やけど、まだメールは打てる。
ただ、、、タイトルに本文を入れてしまい、途中で打てなくなって、また1から本文を打ち直し・・・・
句読点が抜けているのはご愛嬌。
まだ、母はこんなにも頑張っているんだ。


お母さん、ありがとね
1/3(日)
あけましておめでとうございます
昨年は、あたりまえの事が出来ない不自由さを知り
そして、あたりまえの事がどれほど大切だったのかに気づいた1年だった。
今年こそはその「あたりまえ」を取り戻す年にしたい。
年頭行事の初詣も密にならないようにちょっと例年よりずらして3日に橿原神宮へ。
がらーーーーん・・・・嘘みたいな風景だ。
いつもなら参道はすっごい人で、ちょっとはぐれると見失っていまうくらいの状態なのに、今年はほとんど人がいない。
参道の両脇にずらーーっと並ぶ露店も、1本外側の道に並んではいるけど、買っている人はいない。
なんて淋しい初詣だろう。
干支の大絵馬の前は写真なんて撮れたもんじゃないほどの人ごみなのに、今年は誰もいない。
おかげでバッチリ撮れました




おみくじはなんと夫テツ、うーた、あたし揃って「大吉」

「 わがおもふ港も近くなりにけり ふくやおひてのかぜのまにまに 」
あたしのおみくじはこれだ。
なーんか、よろしいんじゃないですか! ゴールは目前。 背中を押してくれる風に任せてってとこか。
よし、我慢我慢。あと少し。 わがおもふ港に向けて、舟を進めよう。
オールをこぐ手を止めることなく、少しずつでも前へ。

理恵 2020.1.3
コロナ太り解消への港はまだ遠い・・・
あけましておめでとうございます

昨年は、あたりまえの事が出来ない不自由さを知り
そして、あたりまえの事がどれほど大切だったのかに気づいた1年だった。
今年こそはその「あたりまえ」を取り戻す年にしたい。
年頭行事の初詣も密にならないようにちょっと例年よりずらして3日に橿原神宮へ。
がらーーーーん・・・・嘘みたいな風景だ。
いつもなら参道はすっごい人で、ちょっとはぐれると見失っていまうくらいの状態なのに、今年はほとんど人がいない。
参道の両脇にずらーーっと並ぶ露店も、1本外側の道に並んではいるけど、買っている人はいない。
なんて淋しい初詣だろう。
干支の大絵馬の前は写真なんて撮れたもんじゃないほどの人ごみなのに、今年は誰もいない。
おかげでバッチリ撮れました





おみくじはなんと夫テツ、うーた、あたし揃って「大吉」


「 わがおもふ港も近くなりにけり ふくやおひてのかぜのまにまに 」
あたしのおみくじはこれだ。
なーんか、よろしいんじゃないですか! ゴールは目前。 背中を押してくれる風に任せてってとこか。
よし、我慢我慢。あと少し。 わがおもふ港に向けて、舟を進めよう。
オールをこぐ手を止めることなく、少しずつでも前へ。


コロナ太り解消への港はまだ遠い・・・
12/31(木)
2020年 大晦日。
夫テツは先ほど、実家へ帰省。
なるべく控えてというコロナ禍の帰省やけど、我が家は県内なので。
とは言え、両親も高齢なので、最善の注意は怠らず、夫テツの弟家族とは、タイミングをずらしなるべく密にならないように配慮。
夫テツの妹と、甥っ子は関東在住なので、帰省はせず。
あたしと息子たちは元旦の夜に帰省。
いつもなら、実家のリビングに全員集合で11人。ワイワイと正月を楽しむところ、今回はバラバラに。
まっ。仕方ない・・・
今年は予想もしなかった1年だった。
教科書で天然痘だったり、ペスト、スペイン風邪が流行してたくさんの人が死んでって見ても、それは遠い昔の事で、
今、こんな医学が発達した世の中でまさか新しい感染症で世界がこんな状態になるなんて思いもしなかった。
あたしの今年は・・・
コロナ禍で、頑張っていたスポーツジムを辞めて、一気に運動不足。
腰の痛みが復活し、体重も増加。 ちっ。
つまらない毎日の中から見出した楽しみもあった。
マスク不足になった事から、眠っていたミシンを引っ張り出して、手作りマスクにハマった、ハマった(笑)

夫テツの外食や飲み会がなくなった事で、毎日、家で夕飯を食べるようになった。
結婚して初めてこんな毎日一緒に夕食を食べる日は、夫テツが定年するまでこないと思っていた。
毎日のメニューを考えるのは大変だったけど、夫テツはちょっとスリムになったし。
人と人とのふれあいが制限された1年。もどかしく、淋しい思いもしたけど、家族の時間がぐっと増えたよね。
職場ではスタッフと休憩時間に鬼滅の刃の折り紙を折って患者さんに喜んでもらえた。
コロナで気持ちが沈んだけれど、鬼滅の刃があってよかったよね。

自粛でSTAYHOMEの時に我が家にやってきたイモリのわさびちゃん。
すくすく育って、体長も約7cmくらいになったよ。
この子の存在があたしを癒してくれた

まだまだコロナが収まらないけど、何がいけないのか、どうしたらいいのか、基本は怠ることなく、
来年も元気で過ごしていきたい。
今年もありがとうございました。
一日も早く、この世界に麒麟が来ることを切に願って。
理恵 2020.12.31
ショウゴは彼女さんとお出かけなので、うーたと紅白見ながらデリバリーのピザで年越し
2020年 大晦日。
夫テツは先ほど、実家へ帰省。
なるべく控えてというコロナ禍の帰省やけど、我が家は県内なので。
とは言え、両親も高齢なので、最善の注意は怠らず、夫テツの弟家族とは、タイミングをずらしなるべく密にならないように配慮。
夫テツの妹と、甥っ子は関東在住なので、帰省はせず。
あたしと息子たちは元旦の夜に帰省。
いつもなら、実家のリビングに全員集合で11人。ワイワイと正月を楽しむところ、今回はバラバラに。
まっ。仕方ない・・・
今年は予想もしなかった1年だった。
教科書で天然痘だったり、ペスト、スペイン風邪が流行してたくさんの人が死んでって見ても、それは遠い昔の事で、
今、こんな医学が発達した世の中でまさか新しい感染症で世界がこんな状態になるなんて思いもしなかった。
あたしの今年は・・・
コロナ禍で、頑張っていたスポーツジムを辞めて、一気に運動不足。
腰の痛みが復活し、体重も増加。 ちっ。
つまらない毎日の中から見出した楽しみもあった。
マスク不足になった事から、眠っていたミシンを引っ張り出して、手作りマスクにハマった、ハマった(笑)

夫テツの外食や飲み会がなくなった事で、毎日、家で夕飯を食べるようになった。
結婚して初めてこんな毎日一緒に夕食を食べる日は、夫テツが定年するまでこないと思っていた。
毎日のメニューを考えるのは大変だったけど、夫テツはちょっとスリムになったし。
人と人とのふれあいが制限された1年。もどかしく、淋しい思いもしたけど、家族の時間がぐっと増えたよね。
職場ではスタッフと休憩時間に鬼滅の刃の折り紙を折って患者さんに喜んでもらえた。
コロナで気持ちが沈んだけれど、鬼滅の刃があってよかったよね。

自粛でSTAYHOMEの時に我が家にやってきたイモリのわさびちゃん。
すくすく育って、体長も約7cmくらいになったよ。
この子の存在があたしを癒してくれた


まだまだコロナが収まらないけど、何がいけないのか、どうしたらいいのか、基本は怠ることなく、
来年も元気で過ごしていきたい。
今年もありがとうございました。
一日も早く、この世界に麒麟が来ることを切に願って。

ショウゴは彼女さんとお出かけなので、うーたと紅白見ながらデリバリーのピザで年越し