![]() |
状態を維持するために |
10/1(月)
軽度認知障害と診断されてから半年の母。月に1度の診察日。母が行っているクリニックの先生は本当にいい方で、なにがいいって、、、いつも診察室に入ると先生は必ず立って挨拶をしてくれる。 笑顔で 「おはようございます。」と。
病院によっては、あろうことか、患者の顔も見ずPCの画面を見たまま、 「どうしましたぁ~??」ってほざく医者が多いのに。認知症の治療は、メンタルケアーっていうのもあるからだろうけど、横にいるあたしもホッとする。
「台風は大変でしたね~。」 と先生が日常会話から話を始める。
「えぇ、でも、被害もなくそれほどでしたわ。」と答える母。
「最近は、どうですか? 涼しくなってきましたけどおでかけとかしてますか?」
「はい! お友達としょっちゅう、ランチとか行ってます。ほほほ。」(ラ、、、、ランチてーーー。ほんまか!)
「出かけるのは大阪とかも行かれますか?」
「そうですね! 主人も行ってこいって言うので、大阪も行きますよ~」
(・・・・・・はぁ? 嘘です!嘘! 近所、自転車で走ってるだけですよ。しかも、夫婦、会話ないっすよ!)
取り繕って、エエ恰好して嘘を並べる母ですが、これは、いいんです。最初は、「うわっ!認知症、進んでるんちゃいますか!!」
ってびっくりしたけど、先生いわく、「いいじゃないですか!取り繕いは。もっと進んだら嘘さえつけなくなりますよ。」と。なるほどなぁ・・・・・それからは、母の嘘も笑って聞きながら、母にわからないように、先生に「嘘!嘘!」ってサインを送ってる。
診察の後に脳トレみたいな検査をするのだけど、毎回、結果が点数にされる。それが、なんとなんと、ここ2か月、満点近くをたたき出す母!! ブラボー
「今日は何月何日何曜日?」 これが毎回ダメなんやけど、後の、図形や記憶、計算などスラスラとタッチパネル操作。
半年前に初めて来たときは、あんまりな結果だったのにな。薬が効いているんだろう、きっと。
スタッフさんが、あたしのところに来て、「お母さんのこのいい状態を、あと2年は持たしたいんです!! 2年は!!
今日から2つの事をやってほしいんですよ。 一つは今日の日付を確認してカレンダーに○を付けること。もう一つは、一日の終りに日記を書くこと。」 と。
今日が何日という、曜日感覚がなくなると、どんどん認識がずれてくるらしい。一日を振り返って書く。この書くという作業がとっても脳にはいいらしい。スタッフさんは母にも力説してくださって、あたしも母には話したけど、いかんせん、、、、一緒に暮らしていないので、それをやっているかの確認がとれない。
メールで聞いてみた。 「日記、書いてる??」
「まだです。」・・・・・・・・・・・・・・・・・
ほら! やってるわけがない!! 母は、昔から細かいことがとにかく苦手で、毎日決まったことをするなんてきっと面倒くさい人。
そこは認知症になっても昔と一緒なんだ・・・・あぁ、、、、母に日記を書かすいい方法ないかなぁ・・・。
理恵 2018.10.1
きのう日記書いた?って聞いたら、 「書いたよ。」と返ってきた!嘘つけっ!こういう取り繕い、いらんわ
軽度認知障害と診断されてから半年の母。月に1度の診察日。母が行っているクリニックの先生は本当にいい方で、なにがいいって、、、いつも診察室に入ると先生は必ず立って挨拶をしてくれる。 笑顔で 「おはようございます。」と。
病院によっては、あろうことか、患者の顔も見ずPCの画面を見たまま、 「どうしましたぁ~??」ってほざく医者が多いのに。認知症の治療は、メンタルケアーっていうのもあるからだろうけど、横にいるあたしもホッとする。
「台風は大変でしたね~。」 と先生が日常会話から話を始める。
「えぇ、でも、被害もなくそれほどでしたわ。」と答える母。
「最近は、どうですか? 涼しくなってきましたけどおでかけとかしてますか?」
「はい! お友達としょっちゅう、ランチとか行ってます。ほほほ。」(ラ、、、、ランチてーーー。ほんまか!)
「出かけるのは大阪とかも行かれますか?」
「そうですね! 主人も行ってこいって言うので、大阪も行きますよ~」
(・・・・・・はぁ? 嘘です!嘘! 近所、自転車で走ってるだけですよ。しかも、夫婦、会話ないっすよ!)
取り繕って、エエ恰好して嘘を並べる母ですが、これは、いいんです。最初は、「うわっ!認知症、進んでるんちゃいますか!!」
ってびっくりしたけど、先生いわく、「いいじゃないですか!取り繕いは。もっと進んだら嘘さえつけなくなりますよ。」と。なるほどなぁ・・・・・それからは、母の嘘も笑って聞きながら、母にわからないように、先生に「嘘!嘘!」ってサインを送ってる。
診察の後に脳トレみたいな検査をするのだけど、毎回、結果が点数にされる。それが、なんとなんと、ここ2か月、満点近くをたたき出す母!! ブラボー

半年前に初めて来たときは、あんまりな結果だったのにな。薬が効いているんだろう、きっと。
スタッフさんが、あたしのところに来て、「お母さんのこのいい状態を、あと2年は持たしたいんです!! 2年は!!
今日から2つの事をやってほしいんですよ。 一つは今日の日付を確認してカレンダーに○を付けること。もう一つは、一日の終りに日記を書くこと。」 と。
今日が何日という、曜日感覚がなくなると、どんどん認識がずれてくるらしい。一日を振り返って書く。この書くという作業がとっても脳にはいいらしい。スタッフさんは母にも力説してくださって、あたしも母には話したけど、いかんせん、、、、一緒に暮らしていないので、それをやっているかの確認がとれない。
メールで聞いてみた。 「日記、書いてる??」
「まだです。」・・・・・・・・・・・・・・・・・
ほら! やってるわけがない!! 母は、昔から細かいことがとにかく苦手で、毎日決まったことをするなんてきっと面倒くさい人。
そこは認知症になっても昔と一緒なんだ・・・・あぁ、、、、母に日記を書かすいい方法ないかなぁ・・・。

きのう日記書いた?って聞いたら、 「書いたよ。」と返ってきた!嘘つけっ!こういう取り繕い、いらんわ
- 関連記事
-
- 服薬の工夫 (2018/04/23)
- 状態を維持するために (2018/10/05)
- 山姥→おばあちゃん (2019/02/20)
コメントありがとうございます。
その後というのは、母の胃癌のその後ですかね?
もう胃癌の手術から7年過ぎておかげさまで転移もなく元気です。
安心していたら、認知障害・・・・老いるというのは悲しいですね。
お母さま、抗がん剤治療、つらかったでしょうね。 でも、復活されてなによりです。
どうぞ、お大事になさってください。