5/31(火)
前回の日記で、あたしの職場、調剤薬局に、いろんな人来るのよねぇーと書いたが、こんな人も来た。
耳鼻咽喉科の処方箋を持って来た患者。60代男。
処方薬は、ふつーの耳鳴りに良く出る薬。
「どうされましたか?」と聞くと、
「耳鳴りがする。」と。
ここで、店長さん(管理薬剤師)は、その原因を探る。
「何か、、、ストレスとか~?」 と問うと
「冥王星からの光が太陽に当って、それが地球に届いて耳鳴りがします・・・。」

・・・・・・・・・・。∑(゚Д゚;)
あー、そーですか。
イタイっす。
店長さんが 「ぇっ・・・そ、、そうではないと思いますが・・・。」と真面目に返しているのにも笑えたが。
あたしは、今日も心からこの言葉を言う。
「お大事に」
理恵 2011.5.31
耳鳴りって怖ぇー
前回の日記で、あたしの職場、調剤薬局に、いろんな人来るのよねぇーと書いたが、こんな人も来た。
耳鼻咽喉科の処方箋を持って来た患者。60代男。
処方薬は、ふつーの耳鳴りに良く出る薬。
「どうされましたか?」と聞くと、
「耳鳴りがする。」と。
ここで、店長さん(管理薬剤師)は、その原因を探る。
「何か、、、ストレスとか~?」 と問うと
「冥王星からの光が太陽に当って、それが地球に届いて耳鳴りがします・・・。」

・・・・・・・・・・。∑(゚Д゚;)
あー、そーですか。
イタイっす。
店長さんが 「ぇっ・・・そ、、そうではないと思いますが・・・。」と真面目に返しているのにも笑えたが。
あたしは、今日も心からこの言葉を言う。
「お大事に」

耳鳴りって怖ぇー
5/27(金)
子ども達の中間考査が始まった。
中学初めてのテストにうーたは、「時間よ止まれ~~」 と叫びながら登校。
矢沢か
(1978年3月21日にリリースされた矢沢永吉の5枚目のシングル)
まっ、最後の1秒まであきらめず頑張ってほしいものです。 今日から3日間。
ところで、あたしの職場、調剤薬局には日に100人近くの患者さんが来るわけやけど、いろんな人、いるよねぇーとつくづく思う。
この前、耳鼻咽喉科の処方箋を持って来た患者。30代男。
処方薬は、抗生物質と炎症止め。
「どうされましたか?」と聞くと、
「いやぁー
とんかつ弁当食べててぇ~、口の中、切ってぇ~(笑)」

出てますよっ! なんかだらだら出てますけどぉ!!!
いや、、、あるよ。 衣でしょ・・・。
でも、 行くか? 病院。
いったい、どんな衣なんだよ!!! そっちが気になるよ!
しかもその患者は言う。
「いやぁー、 今日のメニューはカレーなんですよねぇー。 しみますよねぇー。」
知るか!
あたしは、今日も心からこの言葉を言う。
「お大事に」
理恵 2011.5.27
さくさくすぎる衣には気を付けろ。 さくさく切ってしまうかもしれない。
子ども達の中間考査が始まった。
中学初めてのテストにうーたは、「時間よ止まれ~~」 と叫びながら登校。
矢沢か

まっ、最後の1秒まであきらめず頑張ってほしいものです。 今日から3日間。
ところで、あたしの職場、調剤薬局には日に100人近くの患者さんが来るわけやけど、いろんな人、いるよねぇーとつくづく思う。
この前、耳鼻咽喉科の処方箋を持って来た患者。30代男。
処方薬は、抗生物質と炎症止め。
「どうされましたか?」と聞くと、
「いやぁー


出てますよっ! なんかだらだら出てますけどぉ!!!
いや、、、あるよ。 衣でしょ・・・。
でも、 行くか? 病院。
いったい、どんな衣なんだよ!!! そっちが気になるよ!
しかもその患者は言う。
「いやぁー、 今日のメニューはカレーなんですよねぇー。 しみますよねぇー。」
知るか!
あたしは、今日も心からこの言葉を言う。
「お大事に」

さくさくすぎる衣には気を付けろ。 さくさく切ってしまうかもしれない。
5/22(日)
奈良は朝から大雨で肌寒い週末になった。
子どもたちは27日から始まる中間考査のため塾で勉強(・・・してたらいいが
)
夫テツと二人っきり。大人の週末、しかも雨もしのげる場所・・・ということで、
「幕末浮世絵界の奇才 歌川国芳 没後150年展」大阪市立美術館へ行って来た。

歌川国芳とは、江戸時代末期を代表する浮世絵師の一人で、同時代に活動した葛飾北斎や歌川広重らの人気絵師に比べ、それほど有名ではないかもしれないけど、その画質の自由さ、ユニークさ、緻密さに圧倒される。
人の手によるモノとはとうてい信じられない細かな作品が、木片に彫られた版画だとは・・・ただただ、ためいきがでるばかり。
藍色、朱色などの何とも言えない色の美しさ。
あぁ、、、もう、すっかり浮世絵ファンのあたし。 ホンマ、かっこエエねん
ゆっくり見て回ると4時間はかかるであろう、見応え十分。充実感たっぷりだった。

国芳の作品はネットで検索すれば、いっぱい見れるけど、本物の迫力はやはり自分の目で。
大阪を皮切りに、夏には静岡、冬には東京を廻るので、機会があればぜひ
おすすめ!
理恵 2011.5.23
国芳は予知能力の持ち主とも言われてて、作品の中にはなんと、スカイツリーらしきものが描かれてたり、
自分の死ぬ年号が描かれてたりと、ミステリアスな部分もあるよ。それもまた興味をそそられる。
奈良は朝から大雨で肌寒い週末になった。
子どもたちは27日から始まる中間考査のため塾で勉強(・・・してたらいいが

夫テツと二人っきり。大人の週末、しかも雨もしのげる場所・・・ということで、
「幕末浮世絵界の奇才 歌川国芳 没後150年展」大阪市立美術館へ行って来た。

歌川国芳とは、江戸時代末期を代表する浮世絵師の一人で、同時代に活動した葛飾北斎や歌川広重らの人気絵師に比べ、それほど有名ではないかもしれないけど、その画質の自由さ、ユニークさ、緻密さに圧倒される。
人の手によるモノとはとうてい信じられない細かな作品が、木片に彫られた版画だとは・・・ただただ、ためいきがでるばかり。
藍色、朱色などの何とも言えない色の美しさ。
あぁ、、、もう、すっかり浮世絵ファンのあたし。 ホンマ、かっこエエねん

ゆっくり見て回ると4時間はかかるであろう、見応え十分。充実感たっぷりだった。

国芳の作品はネットで検索すれば、いっぱい見れるけど、本物の迫力はやはり自分の目で。
大阪を皮切りに、夏には静岡、冬には東京を廻るので、機会があればぜひ


国芳は予知能力の持ち主とも言われてて、作品の中にはなんと、スカイツリーらしきものが描かれてたり、
自分の死ぬ年号が描かれてたりと、ミステリアスな部分もあるよ。それもまた興味をそそられる。
5/20(土)
3/11に起きた東日本大震災から2ヶ月が過ぎ、東北地方から遠く離れた関西に住むあたしたちにとってみれば、まるで嘘のような出来事のように思われるが、実際、現地で被災し、今を生きてらっしゃる方々にとったら、紛れもない現実だ。
あのとき、ニュースを見て、何か出来ることはないか?と、学校の義援金募金などに参加させて頂いたりした。
ボランティアとして現地で手伝いたいというキモチは誰しもあっただろうが、実際問題、何が出来るといって、、、募金くらいしか出来ることはない。
ショウゴが参加した募金活動はこれ。
EXILEチャリティーミサンガ
~日本を元気に~
1本500円。 「子ども達の未来へ」との願いを込めたミサンガ。
あしなが育英金に寄付される。
学校の募金には、呆れるどケチっぷりで1円玉しか出さなかったショウゴもこの500円は速攻寄付

まぁ、、、、きっかけはどーあれ、少しのキモチが何かの役にたてますように。
理恵 2011.5.21
こんなモン、学校にして行ったはるけど、少しのキモチが何かの減点になりませんように。
3/11に起きた東日本大震災から2ヶ月が過ぎ、東北地方から遠く離れた関西に住むあたしたちにとってみれば、まるで嘘のような出来事のように思われるが、実際、現地で被災し、今を生きてらっしゃる方々にとったら、紛れもない現実だ。
あのとき、ニュースを見て、何か出来ることはないか?と、学校の義援金募金などに参加させて頂いたりした。
ボランティアとして現地で手伝いたいというキモチは誰しもあっただろうが、実際問題、何が出来るといって、、、募金くらいしか出来ることはない。
ショウゴが参加した募金活動はこれ。
EXILEチャリティーミサンガ

~日本を元気に~
1本500円。 「子ども達の未来へ」との願いを込めたミサンガ。
あしなが育英金に寄付される。
学校の募金には、呆れるどケチっぷりで1円玉しか出さなかったショウゴもこの500円は速攻寄付


まぁ、、、、きっかけはどーあれ、少しのキモチが何かの役にたてますように。

こんなモン、学校にして行ったはるけど、少しのキモチが何かの減点になりませんように。
5/19(木)
電話をかけて相手が留守の場合、メッセージを残すか?
あたしは、どうも苦手でそのまま無言で切ってしまう。
時間内に用件を簡潔に話せる自信がないからだ。
今どき、携帯はもちろん、家電でも着信機能があるから、「電話くれたぁ
」とかけ直してくれるという期待もできる。
このまえ、ショウゴの携帯に着信&伝言があった。
誰しも携帯に「伝言メモあり」とあれば、ちょっとわくわくしないか?
ショウゴも、携帯を開き、 「おいおい~、誰やっつーの
」とテンション上げ気味にその伝言を聞いた。
①伝言の主(推定65歳 女)
「12,13と同窓会に行きますので、13日の、ん~~、おりがみは行けません。
すいませんがもらってきてください。よろしくお願いしまぁ~す。」
・・・・・。 お、おれが?
そして、こういうのも。
②伝言の主(推定70歳 男)
「もしもし、あの、ひでゆきじゃ。たかゆきちゃんが~11時半頃じゃったらしい。今、亡くなったいうて連絡あったから・・・。 あのー、そういうことだけ言うときます。はい。」
・・・・。お、おれに?
まことに残念ながら、その大事な伝言、まったく伝わってませんからねーー。
理恵 2011.5.19
笑っちゃいかんけど、笑けるぅ~
電話をかけて相手が留守の場合、メッセージを残すか?
あたしは、どうも苦手でそのまま無言で切ってしまう。
時間内に用件を簡潔に話せる自信がないからだ。
今どき、携帯はもちろん、家電でも着信機能があるから、「電話くれたぁ

このまえ、ショウゴの携帯に着信&伝言があった。
誰しも携帯に「伝言メモあり」とあれば、ちょっとわくわくしないか?
ショウゴも、携帯を開き、 「おいおい~、誰やっつーの


①伝言の主(推定65歳 女)
「12,13と同窓会に行きますので、13日の、ん~~、おりがみは行けません。
すいませんがもらってきてください。よろしくお願いしまぁ~す。」

そして、こういうのも。
②伝言の主(推定70歳 男)
「もしもし、あの、ひでゆきじゃ。たかゆきちゃんが~11時半頃じゃったらしい。今、亡くなったいうて連絡あったから・・・。 あのー、そういうことだけ言うときます。はい。」

まことに残念ながら、その大事な伝言、まったく伝わってませんからねーー。

笑っちゃいかんけど、笑けるぅ~