-長くなった九州旅行記もいよいよ最終話。
8/6(月)
西海橋コラソンホテルをチェックアウトして、長崎で絶対食べないと帰れないアレ。
そう、佐世保バーガー
友人から 「ミサロッソ」っていう店が絶品と聞いていたので行ってみたが、残念ながら改装中でお休み。
で、、、ログキットで食べることにした。

少し並んで店内に入ると、入り口でオーダー注文。
「注文お決まりですか? おすすめはスペシャルバーガーになります。いわゆる佐世保バーガーで~す
」
って言われたら、迷うことなく、「それ、4つ。」と注文。
席に着いてからだいぶ待ったわ。 オーダー入ってから作るみたいね。
やっと運ばれたその佐世保バーガーとやらは、、、、

直径18㎝ 重量500g の、巨大バーガーだっ!!Σヽ(`д´;)ノ うおおおお!
写真でうまく伝わっていないのが残念。わからない場合は定規を出してくれ。 18㎝!えぇ、そーだろ!
もはや、フリスビーだぜっ!

す、、、すごいね・・・。若者って胃袋も若いね。 あたし、半分まで頑張ったけどギブ
当分、ハンバーガーいらんわ。
佐世保バーガーで思いっきり胃袋を満たして、いよいよ小倉向けて帰ります。
途中、太宰府天満宮に立ち寄って、子ども達の散々たる1学期の成績に歯止めをかけたく、菅原道真公をお参り。

そして、九州グルメの旅、締めくくりは、博多の極上パスタ屋 「らるきぃ」
ソフトバンクの監督やった王貞治さんが入院しているときに、病院を抜け出してまでも食べに行ったスパゲッティーのお店としても有名やし、関西で深夜やってる「ロケみつ」という番組で 稲垣早希ちゃんが行ってたのを子ども達と見てて、絶対、食べたい!!って思ってた店。
王さんも早希ちゃんも食べていたのが、これ。

ぺぺたま
ピリッと辛いペペロンチーノにカルボナーラ風に卵がふんだんに絡んでる、そりゃもー、おいしゅうございました
お店の人に注文する時、「ぺぺたま4つ!」って言うたら
「他のパスタも注文して、取り分けて食べたらどうですかぁ?」 ってアドバイスしてくれはってんけど
「ぺぺたまを食べたくて来たんですっ!!」 って言うたら、 わろたはったわ
3日間お世話になったレンタカーを小倉駅で返した時に、急に夫テツが、わたわたっ
なんや、「ないないっ!!」って慌てまくって、車のシートの足元見たり、カバンを路上でひっくり返して中身を出したりし出したんですわ。
で、、、あたし、その尋常でない様子に恐る恐る「何がないのん?」 って聞いてみたら

えっ・・・・・?
「車のキーがないっ!!!!!」 って言う夫テツ・・。
えっ。 ちょ、ちょ、ちょっと待ってください。
ここまで運転してきたんですよね?? あのー、車ってキーがないと、動きませんよね?
で、、ここで、キーをくるッって回して車をあなたが止めたんですよね?
あたしは、心の中でこの当たり前な質問を静かに夫テツに問いかけたが、もぉーパニクってて言えるような状態じゃない。
あたしは、不安になった・・・。 人間、3日間も慣れない土地、慣れない車をずっと何百㎞も運転し、極限に疲れ切ったら、こんな風に訳のわからない言動も飛び出すんだと・・・。
そしたら、 うーたが、「あったぁー
」 と後ろのシートの辺りからそれらしきものを拾って夫テツに渡した。
夫テツは正気を取り戻し、 「おぉーー、落ちててんな~。」 と。
落ちててんな・・・・落ちてて、、、それで、車って、走るんかい?
全く訳がわからない。 後で聞いたら、スマートキーっていうのらしい(笑)
車を全く運転しないあたしにとっちゃ、車は全てキーを回して動くもんだと思っているからさ。
はぁ、、、、それにしても、最後の最後にびっくらこきました
楽しくて暑かった九州旅行。 この次、家族で行けるのはいつになるだろうか。
もう子ども達は付いてきてくれないだろうか。
まっ、、、、また機会を見つけて、誘ってみよっと。
理恵 2012.8.6
九州うまかー!
8/6(月)
西海橋コラソンホテルをチェックアウトして、長崎で絶対食べないと帰れないアレ。
そう、佐世保バーガー

友人から 「ミサロッソ」っていう店が絶品と聞いていたので行ってみたが、残念ながら改装中でお休み。
で、、、ログキットで食べることにした。

少し並んで店内に入ると、入り口でオーダー注文。
「注文お決まりですか? おすすめはスペシャルバーガーになります。いわゆる佐世保バーガーで~す

って言われたら、迷うことなく、「それ、4つ。」と注文。
席に着いてからだいぶ待ったわ。 オーダー入ってから作るみたいね。
やっと運ばれたその佐世保バーガーとやらは、、、、

直径18㎝ 重量500g の、巨大バーガーだっ!!Σヽ(`д´;)ノ うおおおお!
写真でうまく伝わっていないのが残念。わからない場合は定規を出してくれ。 18㎝!えぇ、そーだろ!
もはや、フリスビーだぜっ!


す、、、すごいね・・・。若者って胃袋も若いね。 あたし、半分まで頑張ったけどギブ

当分、ハンバーガーいらんわ。
佐世保バーガーで思いっきり胃袋を満たして、いよいよ小倉向けて帰ります。
途中、太宰府天満宮に立ち寄って、子ども達の散々たる1学期の成績に歯止めをかけたく、菅原道真公をお参り。

そして、九州グルメの旅、締めくくりは、博多の極上パスタ屋 「らるきぃ」
ソフトバンクの監督やった王貞治さんが入院しているときに、病院を抜け出してまでも食べに行ったスパゲッティーのお店としても有名やし、関西で深夜やってる「ロケみつ」という番組で 稲垣早希ちゃんが行ってたのを子ども達と見てて、絶対、食べたい!!って思ってた店。
王さんも早希ちゃんも食べていたのが、これ。

ぺぺたま
ピリッと辛いペペロンチーノにカルボナーラ風に卵がふんだんに絡んでる、そりゃもー、おいしゅうございました

お店の人に注文する時、「ぺぺたま4つ!」って言うたら
「他のパスタも注文して、取り分けて食べたらどうですかぁ?」 ってアドバイスしてくれはってんけど
「ぺぺたまを食べたくて来たんですっ!!」 って言うたら、 わろたはったわ

3日間お世話になったレンタカーを小倉駅で返した時に、急に夫テツが、わたわたっ

なんや、「ないないっ!!」って慌てまくって、車のシートの足元見たり、カバンを路上でひっくり返して中身を出したりし出したんですわ。
で、、、あたし、その尋常でない様子に恐る恐る「何がないのん?」 って聞いてみたら

えっ・・・・・?
「車のキーがないっ!!!!!」 って言う夫テツ・・。
えっ。 ちょ、ちょ、ちょっと待ってください。
ここまで運転してきたんですよね?? あのー、車ってキーがないと、動きませんよね?
で、、ここで、キーをくるッって回して車をあなたが止めたんですよね?
あたしは、心の中でこの当たり前な質問を静かに夫テツに問いかけたが、もぉーパニクってて言えるような状態じゃない。
あたしは、不安になった・・・。 人間、3日間も慣れない土地、慣れない車をずっと何百㎞も運転し、極限に疲れ切ったら、こんな風に訳のわからない言動も飛び出すんだと・・・。
そしたら、 うーたが、「あったぁー

夫テツは正気を取り戻し、 「おぉーー、落ちててんな~。」 と。
落ちててんな・・・・落ちてて、、、それで、車って、走るんかい?
全く訳がわからない。 後で聞いたら、スマートキーっていうのらしい(笑)
車を全く運転しないあたしにとっちゃ、車は全てキーを回して動くもんだと思っているからさ。
はぁ、、、、それにしても、最後の最後にびっくらこきました

楽しくて暑かった九州旅行。 この次、家族で行けるのはいつになるだろうか。
もう子ども達は付いてきてくれないだろうか。
まっ、、、、また機会を見つけて、誘ってみよっと。

九州うまかー!
-2日目の夜
九十九島の夕日

日没までに展望台まで間に合わず、途中の道で見た夕日やったけど、ほんまにきれいでした。
この日、泊まったお宿は佐世保にある「西海橋コラソンホテル」

ハウステンボスから10分のところにある、リゾートホテル。
ハウステンボス周辺の超リッチっぽいホテルではなく、わりに気楽に過ごせたなぁ
浴衣、スリッパで食堂に行ってもOKやったし、何よりナイスやったのは、部屋が4ベッドやったこと。
ふつー、大人4人となるとツインを2部屋となってしまうけど、そんなの淋しい!
やっぱり寝るまでは何かとわやわや家族で話してたりするし、我が家の旅の恒例行事、「ガチで大富豪」もするわけやし(笑)
それがここのホテルは1部屋に4ベッドで、みんな一緒におれた。 しかも、温泉
大村湾に面してるから、辺りは真っ暗で、露天風呂から夜空を眺めると、星がすっごくきれいに見えたよ。
次の朝、チェックアウトの11時までゆったりホテルで過ごそうってことで、プールへ
ホテルの庭園にプールがあるねん。

サッカー焼けしてしまってる子ども達も、「これで全身焼けるわ~♪」と喜んだはったわ。

旅行に行く前、あたし、準備してる時に、「プール♪ プール♪」って浮かれ気味に自分の水着出してたら、
うーたに

って聞かれた。
おかんの水着準備が疑問らしい。
「あかん?」 って聞いてみたら
「意味わからん。」 って言われた。
おばはんの水着はもうすでに、意味不明らしい。
理恵 2012.8.6
水着クローゼットにしまいました
九十九島の夕日

日没までに展望台まで間に合わず、途中の道で見た夕日やったけど、ほんまにきれいでした。
この日、泊まったお宿は佐世保にある「西海橋コラソンホテル」

ハウステンボスから10分のところにある、リゾートホテル。
ハウステンボス周辺の超リッチっぽいホテルではなく、わりに気楽に過ごせたなぁ

浴衣、スリッパで食堂に行ってもOKやったし、何よりナイスやったのは、部屋が4ベッドやったこと。
ふつー、大人4人となるとツインを2部屋となってしまうけど、そんなの淋しい!
やっぱり寝るまでは何かとわやわや家族で話してたりするし、我が家の旅の恒例行事、「ガチで大富豪」もするわけやし(笑)
それがここのホテルは1部屋に4ベッドで、みんな一緒におれた。 しかも、温泉

大村湾に面してるから、辺りは真っ暗で、露天風呂から夜空を眺めると、星がすっごくきれいに見えたよ。
次の朝、チェックアウトの11時までゆったりホテルで過ごそうってことで、プールへ

ホテルの庭園にプールがあるねん。

サッカー焼けしてしまってる子ども達も、「これで全身焼けるわ~♪」と喜んだはったわ。

旅行に行く前、あたし、準備してる時に、「プール♪ プール♪」って浮かれ気味に自分の水着出してたら、
うーたに

って聞かれた。
おかんの水着準備が疑問らしい。
「あかん?」 って聞いてみたら
「意味わからん。」 って言われた。
おばはんの水着はもうすでに、意味不明らしい。

水着クローゼットにしまいました
-2日目のつづき
昼食後、龍馬をおいかけ、亀山社中記念館へ。

長い長い石段をひたすら下りて、ふっと右に曲がったところにある亀山社中。
小さくて狭い建物でした。 想像とはちょっと違ったなぁ。
でも、ここで龍馬を囲む若者たちが日本の改革を夢見て血気盛んに働いていたんだな~と思うと、胸が熱くなる気がした。
4日後の8/9は長崎市の原爆投下の日なので、平和公園、資料館、浦上天主堂へも行ってみた。


小学生の頃、修学旅行で広島に行き、原爆について色々学んだが、またこうして大人になってからこのような場所に行き、改めて触れると、また違った怖さや悲しい気持ちになる。
子どもを持って、守るべきものが出来て、もしも今、こんな事になった時、この子達を守れるだろうか、、、とか、もしも一人で死んでいくとしたら、どんなに無念だろうかとか、色々考えた。悲しすぎるね。
ここで一首
『照りつける 太陽の空 蝉が鳴く あの夏泣いた 声を枯らして』(理恵さん)
さてさて、九州グルメの旅
角煮まん、ちゃんぽんときたら、夕飯はトルコライスでしょ。
大正14年創業の「ツル茶ん」っていう店が有名やけど、今日のお宿は佐世保。そっち方面へ向かわないと行けないので、佐世保でトルコライスを食べれる店を事前にリサーチしてたあたし
でも、小さなお店だったし、佐世保駅前のアーケードの中にあるっていうだけの少ない情報で店を探すだけでも一苦労・・・。
で、、、やっとたどり着いたら、 閉店!!!ガ━━(゚д゚;)━━ン!!
そしたら、、そしたらですよ、夫テツが、 すんごい怒り口調で 「どないすんねん!他、探して!」って言ったっ!!!
さ、、、、探してったって、、、こんな土地勘のないところで、いきなりそんな事言われても・・・。
てか、、、、あたしだって、まさか閉店なんて思ってもみなかったし、こんなところまでみんなを連れてきて、店に入れなくして、申し訳ないって思って落ち込んでるわけやし、、、そんなこと、想像つくやん!
そこは、ふつー、 「残念やったなぁ・・・他、探そう。」
こーー、こーー、言うべきでしょう!ヾ(`ω´*)ノ"
そしたら、うーたまで、 「あ~あ・・・。」 とか言ったっ!! おまえが言うなっ!
黙ってたのはショウゴだけ。 えっ? ショウゴって案外、優しいのね? って?
ちゃいます。 あいつはただ、無関心なだけ・・・。
うぉぉぉぉおおおおおおおおおおおお!!!!!!!!
あたしは怒ったね。 ごちゃごちゃ言うたらけんかになるし、旅先でそんな事したくないから、あたしは貝のように黙ったね。
でも、夫テツがまた怒り口調で 「どないすんねん!! 腹減ってんねん!!」とか、言うてくるから、
「イオンとか、大きいスーパー行った方が、あれこれ探すよりいいと思うねん。 グルメの階があるやん?」って言ったら、
「九州まで来てイオンかよぉー!」 って言ったっ!!!!
けぇーーーーーーーーーーーーー!!! むかつく!
で、、、結局、ガストでふつーのセットメニュー食べた・・・(´・ω・`)ショボーン
そりゃさ、、、事前に、出発前にプランたてた時、ちゃんとTELで確認しとけへんかったあたしのせい。
運転を代われないあたしのせいで、夫テツはずっと運転しっぱなしで疲れてる。
だとしても!!だとしても!!! 失敗した相手に対する言葉のかけ方ってあるやん?
なんかさ、、、、あーいう時に、思いやりのなさって出るんだよな~ってしみじみ思ったわ。
はぁ~~~~~~
あっ、この日記、夫テツも見てるんだっけ。 いいの、いいの。 だってあの時、けんかを避けて貝になって、言えなかった言葉やもん
理恵 2012.8.5
テンション急降下
昼食後、龍馬をおいかけ、亀山社中記念館へ。

長い長い石段をひたすら下りて、ふっと右に曲がったところにある亀山社中。
小さくて狭い建物でした。 想像とはちょっと違ったなぁ。
でも、ここで龍馬を囲む若者たちが日本の改革を夢見て血気盛んに働いていたんだな~と思うと、胸が熱くなる気がした。
4日後の8/9は長崎市の原爆投下の日なので、平和公園、資料館、浦上天主堂へも行ってみた。


小学生の頃、修学旅行で広島に行き、原爆について色々学んだが、またこうして大人になってからこのような場所に行き、改めて触れると、また違った怖さや悲しい気持ちになる。
子どもを持って、守るべきものが出来て、もしも今、こんな事になった時、この子達を守れるだろうか、、、とか、もしも一人で死んでいくとしたら、どんなに無念だろうかとか、色々考えた。悲しすぎるね。
ここで一首
『照りつける 太陽の空 蝉が鳴く あの夏泣いた 声を枯らして』(理恵さん)
さてさて、九州グルメの旅

角煮まん、ちゃんぽんときたら、夕飯はトルコライスでしょ。
大正14年創業の「ツル茶ん」っていう店が有名やけど、今日のお宿は佐世保。そっち方面へ向かわないと行けないので、佐世保でトルコライスを食べれる店を事前にリサーチしてたあたし


で、、、やっとたどり着いたら、 閉店!!!ガ━━(゚д゚;)━━ン!!
そしたら、、そしたらですよ、夫テツが、 すんごい怒り口調で 「どないすんねん!他、探して!」って言ったっ!!!
さ、、、、探してったって、、、こんな土地勘のないところで、いきなりそんな事言われても・・・。
てか、、、、あたしだって、まさか閉店なんて思ってもみなかったし、こんなところまでみんなを連れてきて、店に入れなくして、申し訳ないって思って落ち込んでるわけやし、、、そんなこと、想像つくやん!
そこは、ふつー、 「残念やったなぁ・・・他、探そう。」
こーー、こーー、言うべきでしょう!ヾ(`ω´*)ノ"
そしたら、うーたまで、 「あ~あ・・・。」 とか言ったっ!! おまえが言うなっ!
黙ってたのはショウゴだけ。 えっ? ショウゴって案外、優しいのね? って?
ちゃいます。 あいつはただ、無関心なだけ・・・。
うぉぉぉぉおおおおおおおおおおおお!!!!!!!!
あたしは怒ったね。 ごちゃごちゃ言うたらけんかになるし、旅先でそんな事したくないから、あたしは貝のように黙ったね。
でも、夫テツがまた怒り口調で 「どないすんねん!! 腹減ってんねん!!」とか、言うてくるから、
「イオンとか、大きいスーパー行った方が、あれこれ探すよりいいと思うねん。 グルメの階があるやん?」って言ったら、
「九州まで来てイオンかよぉー!」 って言ったっ!!!!
けぇーーーーーーーーーーーーー!!! むかつく!
で、、、結局、ガストでふつーのセットメニュー食べた・・・(´・ω・`)ショボーン
そりゃさ、、、事前に、出発前にプランたてた時、ちゃんとTELで確認しとけへんかったあたしのせい。
運転を代われないあたしのせいで、夫テツはずっと運転しっぱなしで疲れてる。
だとしても!!だとしても!!! 失敗した相手に対する言葉のかけ方ってあるやん?
なんかさ、、、、あーいう時に、思いやりのなさって出るんだよな~ってしみじみ思ったわ。
はぁ~~~~~~



テンション急降下
8/5(日)
大分から長崎までかなりの長旅。
長崎の夏は暑かったぁ・・・
一昨年の夏は、大河ドラマの「龍馬伝」にハマりまくり、高知でキャンプをしながら龍馬をめぐる旅をした。
今回も龍馬に縁の深い長崎。 また龍馬に触れてきた。
大浦天主堂
グラバー園
長崎港を見下ろせる高台の上に立ち、幕末のロマンが感じられる場所。
この坂を龍馬は何度も歩いたんだろうかねー。 黒い羽織、袴にブーツ。暑かったやろーな~。
ここで一首。
『石畳 坂を上ると 青い海 龍馬も見たか 同じ景色を』 (理恵さん)
長崎にはおいしいものがいっぱいあるね。今回の旅の目的 九州グルメ。
お土産街道で、「ちょっと一切れ食べてってくださーい!」って渡された角煮まん。
とろっととろける豚肉を挟んだテイクアウトグルメ。 やばーいっ!!!
岩崎本舗
大とろ角煮まんじゅう 1個399円。男3人衆 即効、お買いあげ・・・。今から昼ご飯やっちゅーのに、待てへんもんかな~
長崎を代表するグルメ。ちゃんぽん!昼ご飯はここって決めてた。
明治32年創業の老舗

四海樓
長崎県長崎市松が枝町4-5
095-822-1296
なんとも仰々しい建物・・・。 2Fが食堂になっててエレベーターを降りるなり、溢れかえる人!人!
順番待ちの紙に名前を書くけど、これ、いったいいつ食べれんの
でも、まぁ、、、メニューはシンプルで、ちゃんぽん、皿うどん、あと、ちょっとしたおかず程度しかないし、回転は速いだろうと思って待つこと30分くらいかな。

麺がすごく太麺でしっかりしていて、スープは魚介のうまみと甘みがにじみ出ていて、絶品
申し訳ないけど、リンガーハットの比じゃないなぁ~と思ったわ。
さて、、、、お腹もいっぱいになって、また龍馬を追いかけ次は亀山社中へと行ってみようか。
でも、とにかく暑いっ
服は汗でびちょびちょやし、夫テツのシャツからは塩が吹き出したで~~
妖怪雨ふらしやのに、干からびまっせ。
理恵 2012.8.5
1グラムは確実取れると思う。
大分から長崎までかなりの長旅。

長崎の夏は暑かったぁ・・・

一昨年の夏は、大河ドラマの「龍馬伝」にハマりまくり、高知でキャンプをしながら龍馬をめぐる旅をした。
今回も龍馬に縁の深い長崎。 また龍馬に触れてきた。

大浦天主堂

グラバー園
長崎港を見下ろせる高台の上に立ち、幕末のロマンが感じられる場所。
この坂を龍馬は何度も歩いたんだろうかねー。 黒い羽織、袴にブーツ。暑かったやろーな~。
ここで一首。
『石畳 坂を上ると 青い海 龍馬も見たか 同じ景色を』 (理恵さん)
長崎にはおいしいものがいっぱいあるね。今回の旅の目的 九州グルメ。
お土産街道で、「ちょっと一切れ食べてってくださーい!」って渡された角煮まん。
とろっととろける豚肉を挟んだテイクアウトグルメ。 やばーいっ!!!

大とろ角煮まんじゅう 1個399円。男3人衆 即効、お買いあげ・・・。今から昼ご飯やっちゅーのに、待てへんもんかな~

長崎を代表するグルメ。ちゃんぽん!昼ご飯はここって決めてた。
明治32年創業の老舗

四海樓
長崎県長崎市松が枝町4-5
095-822-1296
なんとも仰々しい建物・・・。 2Fが食堂になっててエレベーターを降りるなり、溢れかえる人!人!
順番待ちの紙に名前を書くけど、これ、いったいいつ食べれんの

でも、まぁ、、、メニューはシンプルで、ちゃんぽん、皿うどん、あと、ちょっとしたおかず程度しかないし、回転は速いだろうと思って待つこと30分くらいかな。

麺がすごく太麺でしっかりしていて、スープは魚介のうまみと甘みがにじみ出ていて、絶品

申し訳ないけど、リンガーハットの比じゃないなぁ~と思ったわ。
さて、、、、お腹もいっぱいになって、また龍馬を追いかけ次は亀山社中へと行ってみようか。
でも、とにかく暑いっ



1グラムは確実取れると思う。
-1日目のつづき
一日目のお宿は、大分県 筋湯温泉の 九重悠々亭。
阿蘇からやまなみハイウェイを通って北上するつもりが、7月の大雨災害の影響で一部通行止めになってて、
迂回して行ったので、ちょっと旅館に着くのが遅くなってしまったけど、親切に対応してくれたよ。

子ども達 成長したなぁ・・・・と感じた旅行だったなぁ。
旅行らしい旅行をしたのがちょうど5年前の夏。ショウゴは小5。うーたは小3。
旅館のこんな風な懐石料理はほとんど食べずでいつも困らされた。
「何も食べるもん、ない~。」って言う。 こんなにいっぱいあるのに。
たしかに子どもにとっちゃ、ハンバーグとか、コロッケとか、カレーライスとかがいいのよね。
これらの見たこともない料理は敬遠しまくりで、口に入れさえしなかったな。
それが、今回、何にも言わずにバクバクと、全部平らげ、「うまかったぁー!!」って。
・・・・大きくなったもんだ。
この旅館、ちょっとユニークで看板犬がいるねん。
でっかぁーーーーーい、この子。

エンジェル君。
旅館のおばさんに、 「この子、何ていうわんちゃんなんですか
」 って聞いたら
「さむいど犬。 シベリアとか~寒いところにいるからねぇ~。」
Σ(゚Д゚;) ... 寒いど・・・? ギャグ?
笑うとこなんか、よぉーわからんくらいの微妙さだったので、 「へ、、へぇ~。」って言うのが精一杯やったけど、ほんまはこの子は、サモエド犬です。
ふっかふかで可愛かったぁ
理恵 2012.8.4
ショウゴ、この子のこと、「ポメラニアンや~」ってマヂで言うとったわ。
オマエが寒いど!
一日目のお宿は、大分県 筋湯温泉の 九重悠々亭。
阿蘇からやまなみハイウェイを通って北上するつもりが、7月の大雨災害の影響で一部通行止めになってて、
迂回して行ったので、ちょっと旅館に着くのが遅くなってしまったけど、親切に対応してくれたよ。


子ども達 成長したなぁ・・・・と感じた旅行だったなぁ。
旅行らしい旅行をしたのがちょうど5年前の夏。ショウゴは小5。うーたは小3。
旅館のこんな風な懐石料理はほとんど食べずでいつも困らされた。
「何も食べるもん、ない~。」って言う。 こんなにいっぱいあるのに。
たしかに子どもにとっちゃ、ハンバーグとか、コロッケとか、カレーライスとかがいいのよね。
これらの見たこともない料理は敬遠しまくりで、口に入れさえしなかったな。
それが、今回、何にも言わずにバクバクと、全部平らげ、「うまかったぁー!!」って。
・・・・大きくなったもんだ。
この旅館、ちょっとユニークで看板犬がいるねん。
でっかぁーーーーーい、この子。

エンジェル君。
旅館のおばさんに、 「この子、何ていうわんちゃんなんですか

「さむいど犬。 シベリアとか~寒いところにいるからねぇ~。」
Σ(゚Д゚;) ... 寒いど・・・? ギャグ?
笑うとこなんか、よぉーわからんくらいの微妙さだったので、 「へ、、へぇ~。」って言うのが精一杯やったけど、ほんまはこの子は、サモエド犬です。
ふっかふかで可愛かったぁ


ショウゴ、この子のこと、「ポメラニアンや~」ってマヂで言うとったわ。
オマエが寒いど!