![]() |
真夏の怪談 in 元興寺 2017 |
8/6(日)
今年も行ってきました。ならまちナイトカルチャー。世界遺産 元興寺の境内の 国宝 禅室で怪談話が聞ける粋なイベント。去年、初めて参加したけどとても面白くて、たった1時間のイベントやけど、こんな機会、なかなかないので。

去年はあらかじめネットで予約できたけど、今年は先着順。同じ聞くなら話し手さんの表情までしっかり見えるよう、一番前列を陣取りたいので、受付の2時間前にならまち入り。とりあえず、先に夕飯。 去年は、「洋食 春」 さんで食べたけど、今日はそのお隣の 「カナカナ」さん。古民家cafeで大人気のお店。素朴な和食メニューでどれもこれもおいしかったです。

さて、7時になったので元興寺へ向かいます。もうすでに数人こられていて、受付の開始を待っておられる様子。
一番前のいい場所を取りたいあたし達は列に並んで、7時同時に受付。

話し手さんの真ん前をゲット!!国宝 禅室の中はもちろんのこと、クーラーなんてありませんっ
蒸し蒸しする中、お寺の計らいで扇風機が数台、フル稼働で風を送ってくれる。開演時間の8時が近づくにつれて、外が真っ暗になり、ちょうど明日から近畿に近づいてくる台風の外風のせいか、格子の向こうからいい風が入ってくる。
と、、、、パチッ!
真っ暗になり、ろうそくの灯だけに。 そうして真夏の怪談話しは始まった。
本日、最終日の演者さんは、講談が旭堂小南陵さんで牡丹灯篭。落語は笑福亭純瓶さん。
それぞれだいたい30分くらい。 笑いあり、鬼気迫る話っぷりに惹き込まれ、1時間があっという間。世界遺産という格式高いお寺で、こんなナイスなイベント。 あたしたちの夏の風物詩になりました。また来年も来よう。
ちょうど今、奈良は燈花会やってます

理恵 2017.8.6
落語にハマりそ~
今年も行ってきました。ならまちナイトカルチャー。世界遺産 元興寺の境内の 国宝 禅室で怪談話が聞ける粋なイベント。去年、初めて参加したけどとても面白くて、たった1時間のイベントやけど、こんな機会、なかなかないので。

去年はあらかじめネットで予約できたけど、今年は先着順。同じ聞くなら話し手さんの表情までしっかり見えるよう、一番前列を陣取りたいので、受付の2時間前にならまち入り。とりあえず、先に夕飯。 去年は、「洋食 春」 さんで食べたけど、今日はそのお隣の 「カナカナ」さん。古民家cafeで大人気のお店。素朴な和食メニューでどれもこれもおいしかったです。

さて、7時になったので元興寺へ向かいます。もうすでに数人こられていて、受付の開始を待っておられる様子。
一番前のいい場所を取りたいあたし達は列に並んで、7時同時に受付。


話し手さんの真ん前をゲット!!国宝 禅室の中はもちろんのこと、クーラーなんてありませんっ

と、、、、パチッ!
真っ暗になり、ろうそくの灯だけに。 そうして真夏の怪談話しは始まった。
本日、最終日の演者さんは、講談が旭堂小南陵さんで牡丹灯篭。落語は笑福亭純瓶さん。
それぞれだいたい30分くらい。 笑いあり、鬼気迫る話っぷりに惹き込まれ、1時間があっという間。世界遺産という格式高いお寺で、こんなナイスなイベント。 あたしたちの夏の風物詩になりました。また来年も来よう。
ちょうど今、奈良は燈花会やってます




落語にハマりそ~