![]() |
ろくろにチャレンジ! |
9月の半ば 夫テツが奈良の自宅に帰っていた時のこと。
信楽へドライブに行ったんだけど。
そう。この狸の置物で有名な信楽。
信楽ってすごく小さな町なのね。 (  ̄_ ̄)ボーっとしてたら通りすぎてしまうくらいよ。
でも、ここの町の人はやっぱりみんなこれ飾ってるのね・・・・たぬき。
陶芸店なんて、何千というたぬきが同じ方向向いて、同じように首をちょこっと傾けて・・・
こ、怖かったわ・・・・(((((( ;゜Д゜)))))ガクガクブルブル
せっかく信楽に来たんだから、陶芸なんぞ、やってみる
ってことで、ろくろにチャレンジしてきました! (初)

こんな感じw
電動ろくろを一人一台¥1000で1時間借りて、粘土は使いたい放題。
まずは先生のお手本を見せてもらうんだけど、超ー簡単に見えるわけ。
なぁ~~~~んや。楽勝やwww
と思いきや、これが、なかなか難しいっ!!!!! (。-`ω´-)ンー
まず筒状の粘土から、お碗や花瓶、コップやお皿など、自分の思う形にしようと思うんだけど、
そうなってくれない・・・! 全然、なってくれないよ! ・゜・(ノω;`)・゜・う゛ぅ゛ぅ゛ぅ゛う゛
ちょっと余計な力が加わると、ぐにゃぐにゃーーーーって崩れて、
ぐわんぐわん回って失敗 ・・・・・・・・・・・・・・・・・めっちゃ難しい・・・ぞ。ろくろ。
先生は、いくつも時間の許す限りいっぱい作って、
その中から一つだけ気に入ったモノを焼いてあげるって言ってたので・・・(有料よ。)
家族でそれぞれ、自分の力作を選んで預けて帰ることにしましたよ^^
焼き上がって家に届くまで約1ヶ月・・・
キタ━━━━━(゜ ∀゜ )━━━━━!!!!!
どうです 理恵さん作 お茶碗でございまーーーーす!(先生の手直し、かなり入ってまーす)

よさげでしょぉ~~~~ヽ(*^。^*)ノ プロみたい・・・。
売れそう・・・・うはうはww
粘土の状態の時に、写真を撮っておけば良かったんだけど、手がドロドロで撮れなかったの。
だから、焼くとこーなる!!!っていう過程がわかってもらえないんだけど・・・。
みんなの作品

なかなかなモンでしょ~?
子供でも十分楽しんでできますww
芸術の秋 陶芸なんかいかがでしょう・・・・・
【山さん】♪ たんたんたぬきの・・・・風に吹かれてゆ~らゆら ( ゜∀゜);',*;',.;*ガハァッ!! 懐かしいなwww
山さんも胸張るんやろぉ~? どや?俺の!! って (*ノзノ)