新世界
大阪浪速区にある歓楽街。
この界隈だけ、高度経済成長期の波から取り残された感じがする。
レトロな良さがそこら中に残っている。
通天閣やジャンジャン横丁。
狭い通りに小さな飲食店がひしめき合い、ごみごみした中をちんどんやのチンチキプープーと鐘やラッパの音が聞こえてくる。
ガラスの扉の向こうでは、おっちゃん連中が将棋を打っている。
芝居小屋、射的場。路上に小さなテーブルを出し、酒盛りしてるおっちゃん達。
関東で言うならば、浅草界隈と似てると思います。
ところで、
新世界といえば、、、、、もちろん、串カツ!!! なの^^
ジャンジャン横丁には、いったい何軒の串カツ屋さんがあるだろう・・・と思うくらい、いっぱいお店があるのよ。
この前、子供達と食べに行ったの。
タレントの赤井英和さんが行きつけの「だるま」さんに行こうと思ったけど、さすが有名店だけあって長蛇の列・・・・。
それに、もしも空いたとしても、我が家の4人家族がカウンターに並んで座るのは難しいって判断して、もうちょっと広いお店・・・・ジャンジャン横丁の「づぼらや亜細庵」さんに行ってみたわ。
串(牛肉) 1本 ¥100
ぶたバラや、うずら、しいたけ、アスパラ、イカ、エビ・・・・・・・・・
色々、好きなモノを注文して目の前で揚げてくれる。
そして、、、、、
新世界の串カツ屋で、常識中の常識という、 「二度漬け禁止」
関西人じゃなくても、知っている人は多いでしょ!?
新世界の串カツ屋には、必ず自分の目の前に、こんな金属のバッドの中にソースが入ってるのが置いてあるのね。
そこに、揚げたての串カツをどぼーーーーーんと1回だけ漬けて食べなくちゃいけない!
これがルール

と、言うのも、このソース、ずっと使い回しというか、、、、、
もしも、あたしの前に座って食べてたおっさんが、自分の食べかけの串カツを途中でもう1回、このソースにドボンとやったなら、
そいつの唾液がバッドに流れて、、、、、あたしゃーそのおっさんと間接キッスか!?

《《o(≧◇≦)o》》ノーーーーーーーーーーーーーーー御法度!!!!
あかんやろぉーーー! 絶対!!!
だから、みんな、その望まない間接キッスを防ぐために、二度漬け禁止ルールが生まれたのよ。
子供達にも夫テツがやり方を教えて、ちゃんと守って食べてましたよ^^
揚げたては、ほんまにうまいわ。
せやけど、、、、、魚介類は、1本 ¥300するのよね。
ちょっとお高いでしょぉ~。
なのに、横でショウゴが店のおっちゃんに、何度も
「エビ!!」 「エビ!!」 って・・・・・。
最初は、「どんどん好きなモン、言いやぁ~^^」
って言うてたけど、
「100円からしか選んだらあかん!!ヽ(`д´;)/ 」
って、言うてもーたわ・・・。

理恵 2007.1.23
ソースの漬け方に失敗して、先の方しか漬けられなくても、我慢しよう!
もうちょっと漬けたいー、、、、!!!
この葛藤を押さえるのがこれまた、次の串への完成度の高さを呼ぶのさw
- 関連記事
-
スポンサーサイト
揚げ物はやっぱ揚げたてが一番おいしいよね~!
卓上フライヤーって欲しいわ。 家でもこんなのしたい!!
【コスモスさん】ぜひぜひ!大阪来て下さい^^
マイソースかぁwww おっちゃんの檄が飛びそう~(^m^ )クスッ
【れん】奈良にもぽつぽつと串の店はあるけど、串あげ屋なのよね。
新世界のあたりは串かつ屋なのよね。 たぶん調理は一緒だけど、串カツっていうのが、この新世界の独特の文化なのよね!