![]() |
伝統や習わし |
3月3日 おひな祭り
今日ケーキを買いに行ったら、店のショーウィンドウのケーキが全てひな祭りバージョンだったから
びっくりしちゃいました
あれこれ迷ったけど、この3つをチョイス。
ショウゴとうーたとあたしで、軽く取り合いのけんかも織りまぜながら、おいしくいただきました~。

「ドラマじゃないんだなあという思いが胸にこみ上げてきまし…・・・」
(゚△゚;ハッ つ、つい、、、ひな人形から、生田神社での一コマを思い出してしまいましたっ。
スンマソーン

今日、近所のおばあちゃんから、これもらいました

「旗飴(はたあめ)」
知ってる~!?
めちゃ、懐かしかってん。これ。
奈良にしかないのかな~。
あたしが小さい頃、稲荷神社の初午の日に、稲荷さんを祀ってある近所の家、一軒、一軒を友達と一緒に尋ねて、
「おばちゃーん、はたあめちょうだーいww」
って言うたら、そこのおばちゃんが、30?くらいの割り箸の先に小さな飴のついてる旗飴をくれてん。
そして、また違う家を尋ねて、そこでも旗飴をもらう。
次の日、学校へ行ったら、クラスで誰が何本集めたか、、、ってよぉ~競い合ったわww
「あそこのおばちゃんは、えぇーおばちゃんで、ぎょーさんくれはるでー!」 とか、
「あそこのおばはんは、顔覚えとって、2回目行ったら、さっき、来たやろ~って追い返しよるわ!」
とか・・・(笑)
子供同士で情報の交換したりして^^
いつのまにこんな風習、なくなってしもたんやろ~って思ってたけど、まだ残ってたんやな~。
ひな祭りも旗飴も日本古来から伝わる習わし。
大切にしていきたいなぁ・・・
旗飴、見たことあるんや! 奈良だけやなくて関西には昔からある風習なのかもね。