![]() |
キャンプin高知~龍馬に出会う土佐~3 |
8/14(土)
おはようございます・・・四国最終日。
ちょっと、いや、、、すごい無謀な提案を実行することに
テントを張っていた高知県大豊から、帰る方向(奈良)とは逆方向に!
そして、愛媛に入って、な、な、なんと、「しまなみ海道」を渡り、奈良へ・・・。
えぇえぇぇぇぇ~~
今日中に帰れますのんか
誰も反対する者もおらずで、出発。
まず、四国カルストで高原ドライブ


標高1000mから1500mに位置する四国カルスト。
カルストとは、石灰石独特の溶食地形のこと。 牛が放牧されて、雲の上のヒーリングスポット。
そこを後にし、ちょっと南下。
檮原(ゆすはら)へ。
ここは、龍馬が維新の回天を夢見て越えた 「脱藩の道」


維新に決起した志士の躍動感あふれる像。
下の写真の中央が龍馬。

龍馬は1862年3月24日に高知を出発し、25日にここ檮原に到着。
翌日未明に宮野々番所を抜け、土佐と伊予の国境、韮が峠を越えて脱藩した。
新しい時代を夢に見、険しい山道を踏み分けながら行く龍馬・・・・かっこいい
脱藩・・・・・ ん~、あたしは、そうやなぁ~・・・
便秘からの脱藩!! いや、それって脱糞か!!・・・とか、訳のわからんことを思いながら歩いてたぜよ。
なーんかどーも、家と違う場所に泊まると便秘になるねんなぁ~
さて、、、龍馬をめぐる旅もそろそろ終わり、一気に愛媛を北上し、しなまみ海道めざして走るで!(夫テツが)

しまなみ海道を渡る頃、日没。
曇ってて、あいにくオレンジ色にかがやく海が見れなかったのが残念!
でも、あたしたちを満足させてくれたのが、 尾道ラーメン

福山SAにて。
最近のSAは頑張ってますねぇ
ご当地のおいしいモノを本格的に楽しめる。
尾道出たのがPM8:00 奈良まで遠い、遠いですが、
この辺で、高知キャンプレポ 終わり。
理恵 2010.8.20
夫テツ、よー頑張った。 横でDVD観て爆笑しててごめんよ。
おはようございます・・・四国最終日。
ちょっと、いや、、、すごい無謀な提案を実行することに


そして、愛媛に入って、な、な、なんと、「しまなみ海道」を渡り、奈良へ・・・。
えぇえぇぇぇぇ~~


誰も反対する者もおらずで、出発。
まず、四国カルストで高原ドライブ



標高1000mから1500mに位置する四国カルスト。
カルストとは、石灰石独特の溶食地形のこと。 牛が放牧されて、雲の上のヒーリングスポット。
そこを後にし、ちょっと南下。
檮原(ゆすはら)へ。
ここは、龍馬が維新の回天を夢見て越えた 「脱藩の道」


維新に決起した志士の躍動感あふれる像。
下の写真の中央が龍馬。

龍馬は1862年3月24日に高知を出発し、25日にここ檮原に到着。
翌日未明に宮野々番所を抜け、土佐と伊予の国境、韮が峠を越えて脱藩した。
新しい時代を夢に見、険しい山道を踏み分けながら行く龍馬・・・・かっこいい

脱藩・・・・・ ん~、あたしは、そうやなぁ~・・・
便秘からの脱藩!! いや、それって脱糞か!!・・・とか、訳のわからんことを思いながら歩いてたぜよ。
なーんかどーも、家と違う場所に泊まると便秘になるねんなぁ~

さて、、、龍馬をめぐる旅もそろそろ終わり、一気に愛媛を北上し、しなまみ海道めざして走るで!(夫テツが)

しまなみ海道を渡る頃、日没。
曇ってて、あいにくオレンジ色にかがやく海が見れなかったのが残念!
でも、あたしたちを満足させてくれたのが、 尾道ラーメン

福山SAにて。
最近のSAは頑張ってますねぇ

尾道出たのがPM8:00 奈良まで遠い、遠いですが、
この辺で、高知キャンプレポ 終わり。

夫テツ、よー頑張った。 横でDVD観て爆笑しててごめんよ。
ほんま、わかってたら向こうで少しでも逢える機会を持てたらよかったなー。
すべてマコリンも訪れたことがあったとは・・・。 なにか不思議な縁を感じたりします。