![]() |
第八番札所 南向山 西方院 |
-続き
第八番札所 南向山 西方院 @大阪府南河内郡太子町
本尊/十一面観世音 開基/聖徳太子の三侍女

叡福寺のちょうどお向かいにある西方院。聖徳太子のお墓を守るように三人の侍女が建てたお寺らしい。
新西国 御朱印9つ達成

聖徳太子のお父さんの用明天皇陵を過ぎ、蘇我馬子の墓へ。ここには立派な椿の木が植わっていて、夫テツがせっせと種を拾ってました・・・・植えるんですかね~


初の女性の天皇 推古天皇陵。聖徳太子を摂政にし、隋との交渉によって政治の改革や仏教中心の飛鳥文化を作ったすごい女性。お子さんの竹田皇子と一緒に埋葬されていると言われている。が!!!

推古天皇陵のそばの二子塚古墳が実は、推古天皇とその子供の墓ではないかと言われている。双子のような古墳が2つつなぎ合わせたような形をしている。

最後は小野妹子の墓

太子町一帯、すごいよね。 飛鳥時代オールスター勢ぞろい!!けっこう近くにすごい王陵の谷なんて呼ばれる場所があったなんて知らなかったなぁ。
巡礼スイーツ
太子ロールを子供たちへのお土産に。
竹内街道から王陵の谷を巡るコース 夫婦の遠足 8.36km 12468歩
理恵 2016.11.3
第八番札所 南向山 西方院 @大阪府南河内郡太子町
本尊/十一面観世音 開基/聖徳太子の三侍女

叡福寺のちょうどお向かいにある西方院。聖徳太子のお墓を守るように三人の侍女が建てたお寺らしい。




聖徳太子のお父さんの用明天皇陵を過ぎ、蘇我馬子の墓へ。ここには立派な椿の木が植わっていて、夫テツがせっせと種を拾ってました・・・・植えるんですかね~


初の女性の天皇 推古天皇陵。聖徳太子を摂政にし、隋との交渉によって政治の改革や仏教中心の飛鳥文化を作ったすごい女性。お子さんの竹田皇子と一緒に埋葬されていると言われている。が!!!

推古天皇陵のそばの二子塚古墳が実は、推古天皇とその子供の墓ではないかと言われている。双子のような古墳が2つつなぎ合わせたような形をしている。

最後は小野妹子の墓


太子町一帯、すごいよね。 飛鳥時代オールスター勢ぞろい!!けっこう近くにすごい王陵の谷なんて呼ばれる場所があったなんて知らなかったなぁ。


太子ロールを子供たちへのお土産に。
竹内街道から王陵の谷を巡るコース 夫婦の遠足 8.36km 12468歩

学生時代は、覚えなきゃ・・・っていう、やらされてる感が強くて、日本史なんて大嫌い。
今、思うと、先生のことを詳しいガイドさんだと思えたらもっとわくわくして聞いたかもしれないって思います(笑)